清水校下地域活動協議会


地域活動にご協力をお願い致します。


新しいホームページになりました。
初めての方も、以前からご利用いただいている方にも、ご期待に添えられることを願っています。

よろしくお願いいたします。






新型コロナウイルス感染拡大に十分注意しながら清水地活協のイベントも徐々に再開しています。地域の絆を大切にして活動を進めたいと思います。

昨今のコロナウイルス禍の中で

「できないではなく、
どうしたらできるのか?」


清水校下地域活動協議会では、各部会で3密対策をしっかりとったうえで会議を開き「やらない、できない」を前提とするのではなく、「どうしたらできるのか?」と知恵を絞り前向きな議論を心がけています。

地域活動とは、単に何かの活動やイベントをすることが目的ではなく、あくまで地域コミュニティを作るための手段です。
コロナ感染に細心の注意を払い、活動の再開に向けて、現在準備を進めています。

プロジェクト

毎年開催される清水フェスティバルは日ごろの練習の成果を披露する晴れ舞台です。

寄せ植えづくりワークショップ2022

世代交流事業 音楽会

地域の方々、子育て世代の親子、保育所・幼稚園の園児の皆さんとの世代交流のイベントです。

災害に強いまちづくり

地域住民の方々や小学校も協力して防災訓練を重ね、いざという時に備えています。


子育てサロン 

子育てに悩むお母さんや、ママ友作りが出来る場として開催しています。保健師さんのお話、夏はプール遊び!12月はサンタさんがやってきて、子どもたちにプレゼントを配っています。。

食事サービス

地域高齢者の方々を対象とした事業です。
閉じこもりの防止、健康で楽しく生活するサポート、住み良い地域づくりを目指し活動しています。

清水の地域活動

年末寄せ植えづくり
ワークショップ

待ち遠しかったワークショップも再開されました!

いもほり体験

小学校2年生と一緒に苗植えから収穫までを体験します。

避難所開設訓練

地域住民の安心・安全を守るために避難所開設訓練を行い、万一の災害時にも迅速に対応できるまちづくりを目指します。

特色ある活動を紹介

旭区スポーツフェスティバルで清水地域は日ごろの練習成果を思う存分発揮して、チームが一丸となり、有意義な一日を過ごします。

春に植えたサツマ芋の苗が秋には成長して、みんなで芋ほり体験をしています。収穫する喜びと食物の大切さ、植物を大事に育てる優しい心を養っています。

清水小学校に於いて地域の各種団体が、子どもから高齢者まで全ての世代が楽しめるレクレーションを披露して賑わっています。



集会センターに於いて、毎月1回、地域の誰でもが参加できるワークショップを開催しています。イベントを通じて地域の連帯感を深め、地域活性化を図っています。

子ども達は素直に喜びを感情に出してくれます。人形劇を見ても、真剣な眼差しで見てくれます。素直な心が薄れてくる大人のお手本です。

防災備蓄品展示会と青空マルシェ❣

地域のみなさんに、清水小学校で保管している防災備蓄品をご覧いただき、
お一人おひとりが今後の備えを考えていただく機会になればと思い開催しました。
多くの皆さんに来ていただきありがとうございました!